NISAとつみたてNISA 3つの違いと注意点

つみたてNISA
[`evernote` not found]
LINEで送る

NISAとつみたてNISAの共通点

NISA口座を聞いたことがありますか?証券を運用するためには証券口座が必要ですが、NISA口座はその中の種類の1つです。

NISA口座には通常NISAとつみたてNISAがあり、どちらもNISA口座です。

通常NISAとつみたてNISAは、どちらもNISA口座ということで、どちらも株式投資や投資信託で得た利益に対して税金がかかりません。

投資で発生した利益には、本来約20%の税金が発生してしまいます!
しかし、NISA口座を利用することで、この20%の税金が0%になるのです!

例えば、株式取引で1年間100万円の利益が出たとしたら、20万円も税金を払う必要があるのが、NISAを使えば、20万円の税金が免除ということです!

NISA口座の注意点

NISA口座は、通常のNISA口座が、つみたてNISAのどちらか一方しか、開くことができません。
そのため、3つの違いをよく考えて、どちらかを選択して使いましょう!

NISAとつみたてNISA3つの大きな違い

利益が非課税となる!そんなうれしいNISA口座ですが、通常NISAとつみたてNISAにはどんな違いがあるんでしょうか?

つみたてNISAは2018年から始まった比較的新しい制度なので、3つの観点から違いを確認しておきたいと思います。

①限度額の違い

②非課税期間の長さの違い

③購入できる商品の違い

[`evernote` not found]
LINEで送る

タイトルとURLをコピーしました